5月最終日
2023/5/31
今年、よさこい祭りは70周年を迎えます。万々商店街「万々歳」は踊り子の募集も継続中!
様々な年齢の方が踊ります。迷っていらっしゃる方は、とりあえずお問合せください♪
画像は、挿し木で増えてるあじさいです。
昨年はひとつしかなかった花も、今年は3つ咲いています。胡蝶蘭は2年生です。
台風が近付いているようです。室外の鉢や置物等、お気をつけください。
橋田
ひばり食堂 Byヤス
2023/5/29
久し振りに「ひばり食堂」に「カツ丼」を食べに行きました。天気も良く13時頃で昼時だったせいかバイカーが多く20人ぐらいの行列でした。その後も後から後からと、お客様が来ます。ここまで来たので引き返す事も出来ず、並ぶ事、約1時間。腹が減っていたので大盛にしようか迷ったのですが「並盛」を注文。並盛でも一般の大盛以上はあります。相変わらず美味しかった。
中
すき家 byヤス
2023/5/26
本日の晩飯は「すき家」です。新商品が出ていたので早速、中盛サラダセットを食べました。
中
和菓子
2023/5/25
お気に入りの和菓子のUPです。
柔らかく薄い皮の中に、こしあんと梅が入っています。この梅が、少しすっぱいのが以外でした。
【松鶴堂】
営業時間:9:00〜18:00
休日:不定休
TEL/FAX:0880-22-0265
〒786-0004 高知県高岡郡四万十町茂串町3-10
駐車場:あり(無料)
橋田小織
うな重 byヤス
2023/5/24
帰宅途中、ネットで「なか卯」の「うな重」が取り上げられていたので「特うな重」を食べました。(※実際は、うなぎ豪快盛が掲載されてましたが値段が高い為、1ランク下を注文)「思っていたほど、不味くなく、美味しかった。ただ量が少ないので帰宅して更に晩飯をたべました。
中
うどんバカ一代
2023/5/21
「うどんバカ一代」に行って来ました。前回行った時は朝早く行ったので、行列に並ぶことも無かったのですが今回は14:30だというのに、この行列、実は1時間ほど前に行ったら、この倍の行列だったので時間をつぶし再度、並んで(約30分程待ち)人気の「釜バター、中盛」を頼みました。ほんとに安くて美味しいです。どれぐらい儲けているのか気になります。量は中盛でも多いので小で十分です。※小を注文される方が多かった。
店内はセルフ※有名人の色紙が店内中に飾られています。
玉川
鳥心
2023/5/19
会社の帰りの晩飯に久し振りに「鳥心」に行きました。5月から定食が一律200円Upしていました。それが原因なのか雨天のせいなのか18時過ぎの晩飯時なのに、お客様も数組でした。いつも、この時間は待たされていたのにスムーズに入店。定食は、いつも大盛を頼みますが流石に腹が張ります。
玉川
おかしのお家 ランタン byヤス
2023/5/19
帯屋町の「おかしの家ランタン」でランチを食べてきました。何度か行きましたがラクレットチーズが美味い。
中
塗装
2023/5/15
某社員のヘルメット、タンク、ミラー、エンジン部分が剥げたり錆びだらけで見るに見かねて天気もピーカンだったので光沢のスプレーで塗装しました。綺麗になっています。
玉川
全国うまいもの博
2023/5/15
土日に大丸で「全国うまいもの博」が開催されていたので雨の中、行って来ました。その中でも一番の行列になっていたので、さぞや美味しかろうと約2〜30分並んで「メロンパン」を買いました。偶然、知り合いやお客様も来ていました。メロンパンですがスプーンで食べるようなスゥイーツパンです。
玉川
母の日
2023/5/15
果物が届きました。大きなイチゴやキウィ、何種類もの柑橘類を、食べ比べで楽しめました。
ごちそうさま♪
こちらのスカシユリは、2020年の母の日から毎年咲いています。
花が終わる頃には、来年に向けての準備を始めます。
5月の風に揺られて、かわいいです♪
橋田
おうちごはん
2023/5/14
先日、愛情たっぷりのお野菜をいただきました。いつも上手につくられていて、お料理するのが楽しみです。
豆ご飯、そら豆のサラダ、豚じゃが、玉ねぎのお味噌汁。旬のものをいただき免疫力UP!!
ごちそうさまでした♪
橋田
ハーブティー
2023/5/13
良い香りのハーブティーでほっと一息♪
フルーティーなジャムの入ったおかしと一緒に、異国を思い浮かべながらいただきました。
ごちそうさまでした♪
橋田
海軍カレー byヤス
2023/5/12
GW明け、社長よりお土産を頂きました!!
舞鶴海上自衛隊基地限定の海軍カレーだそうです!!
この日は奥さんが夜勤で一人飯日だったんで早速頂いて見ることに・・・
フルーティな甘みの後コクのある辛さ、牛筋もいい感じに煮込まれ、
レトルトなのに結構な食材が色々と煮込まれている感じ!!
社長が言うのにこのカレーは舞鶴の基地でしか買えないもので
結構なお値段だったそうです・・・
レアな海軍カレー、有り難く頂かせて頂きました!! 感謝、感謝!!
中
GW旅行(京都、北陸篇)
2023/5/8
4月24日から8泊9日で京都、北陸、信州、東海、近畿を周ってきました。メインは「黒部ダム、雪の大谷」です。今まで2度行きかけたのですがあまりにも遠い為、富山止まりでUターンしたので今回は、なんとか行く事が出来ました。京都、金沢、富山、滋賀に友人がいるので久し振りに先々の県の友人に再会出来、良かったです。
まずは京都、北陸篇
伊根の舟屋
伊根湾沿いに立ち並ぶ民家で、船の収納庫の上に住居を備えた、この地区独特の伝統的建造物。伊根の集落は重要伝統的建造物群保存地区です。今回は天橋立もついでに行きましたが、この「伊根の舟屋」は以前から行ってみたい所でした。※駐車場代は無料で遊覧船が25分程で1,000円です。船酔いもありません。
舞鶴引揚記念館、赤れんがパーク
ユネスコ世界記憶遺産
※ついでに海上自衛隊舞鶴基地も見学してきました。
敦賀の氣比神社
日本三大木造鳥居に選ばれる朱色の大鳥居、祈願をしてきました。
片山津温泉
友人がカニの食べ放題、飲み放題のバイキングを予約してくれていたので現地で待ち合わせをして、まずは露天風呂に浸かり、その後、カニやローストビーフをこれでもかというくらい食べ、再度、温泉に浸かり部屋で酒を飲み翌日、再度、温泉に浸かりアルコールを出し切り、バイキングの朝食をたらふく食べ、金沢に出発です。
金沢
金沢には4年間勤務していた為、今更行く観光地は有りませんが同伴者がいるので(ハニベ岩窟院)(近江市場)(ひがし茶屋街)(チャンピオンカレー本店)は行って来ました。金沢カレーではGoGoカレーが有名ですがGoGoカレーはチャンピオンカレーからの独立です。金沢に行くと必ず立ち寄ります。
魚がし
晩飯は友人おすすめの「魚がし」の定食です。金沢市場の目の前にある店で観光客は、あまり知らない店です。このボリュームと新鮮な刺身でなんと1,200円です。地元の方や学生が多数来店していました。駐車は目の前の市場の前に無料で駐車可能です。今回の旅行で一番美味しかった。
世界文化遺産:五箇山合掌造り集落
岐阜の白川郷は以前に雪が舞う中、行った事がある為、今回は富山の世界遺産の合掌造りに行って来ました。景観は冬の雪が降ってる時期が見ごたえがあります。
砺波チューリップフェア
今回、周る予定にしていたので行って来ました。丁度、レスリングの吉田沙保里のトークショーが開催されていました。池や水車、施設も充実していてチューリップも(300品種300万本、日本一)見どころ満載で圧倒され感動します。開催時期も4/22〜5/5の2週間くらいなので今しか見れない祭りです。
富山路面電車
JRの駅の下を通過して南北に行けるようになっている路面電車です。路面電車のアクセスは充実しています。高知の電車も以前、駅下を南北に通る計画もありましたがいつの間にか立ち消えになったみたいです。駅前のホテルにチェックインした後、路面電車に乗り(210円)中心部のアーケード(総曲輪通り)に行きました。金沢にいた時は月に1度の北陸地区の会議で総曲輪に行っていました。会議の時は必ず朝一で、駅の立ち食いで「立山うどん」を食べ会議に参加していた事を思い出します。晩飯は、寿司屋に、お客様が外で行列で待っていたので、安くて、美味しかろうと入店しました。美味しかったのですが値段が高く、驚きました。貧乏旅行には辛い。GWの人込みを避け、ここまで来たのですが、GW前なのに、どこもかしこも観光客だらけ。明日からGW突入なのでこの先思いやられそうです。
次回は、いよいよ目的の黒部ダムに・・・
玉川
GW旅行(黒部、雪の大谷篇)
2023/5/7
黒部、雪の大谷篇
黒部ダム
今回の旅行の最大の目的地、「黒部ダム」です。標高1454m 早明浦ダムとスケールが違います。ここまでは駐車場に止め(駐車場代1,000円)関電トンネル電気バスで約15分です。※最終の室堂の「雪の大谷」までは往復で見学時間含め約5時間は必要です。往復一人12,300円。
※帰りには黒部ダムの、ここでしか買えない土産を沢山購入しました。
殉職者慰霊碑
建設工事では171名もの方が犠牲になりました。その方々の名前を刻んだプレートとレリーフが右岸に掲げられています。
観光客で駐車場は9時だというのに満車状態。電気バスでダムまで行きます。トンネルだらけでストロボは禁止です。映画「黒部の太陽」の落盤事故のあった所を通ります。
黒部ダムを見学したら次はダムの上を向こう岸まで渡り、そこから更にケーブルカー、ロープウェイ、トローリーバスと3つを乗り継ぎ室堂(雪の大谷)に到着です。※黒部ダムだけなら往復30分程ですが、ここまで来たら、ほとんどの方が(雪の大谷)まで上がります。
雪の大谷
TVでもよく見かける「雪の大谷」です。バスと比較しないとスケール感が写真では解かりません。観光客が多く、行列です。今まで、どうやって道を作るのか疑問でしたが上から順番に掘り進めるそうです。
標高2,390m
観光バスで「雪の大谷」部分を往復しています。散策は徒歩のみになります
大谷の雪面に鯉幟が飾られています。
帰りのロープウェイから
玉川
GW旅行(松本、甲府編)
2023/5/6
松本城
現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。
天守が黒いことが特徴で、烏城とも言われています。
武田信玄像
有名な駅前の「信玄像」
武田神社
甲斐の国の名将、武田信玄公をお祀りしている神社
武田神社は「勝運」にご利益がある神社。当然、勝負ごとに勝てるように祈願しました。
武田神社の社殿は、信玄公の遺徳を慕う県民により大正8年に竣工
腹が減ったので丁度、近くにサイゼリヤがあったので昼飯を食べました。なんと今時、メニュー表に記入して注文するスタイル。なんとアナログな・・・
甲府城
武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。城跡の一部が「舞鶴城公園」として開放されています。廃城のため外郭のみで中には入りませんでした。
玉川
GW旅行(三保の松原、久能山東照宮篇)
2023/5/5
三保の松原
富士山世界文化遺産の構成資産
遠くに写真では解かりづらいですが富士山が見えます。(※今回は天気が今一で見えずらかったですが途中の道すがら近くから富士山を真横から見てきました。)
天女伝説で知られる羽衣の松があります。
羽車神社
三保の松原の二代目「羽衣の松」の隣に鎮座する御穂神社の離宮。
久能山東照宮
石鳥居
亡くなる直前、家康公は家臣たちに「遺骸は久能山に埋葬すること」を遺命として託されました。二代将軍徳川秀忠公は直ちにそれを実行し、また久能山に家康公を祀る神社を造営することを発令しました。これが久能山東照宮の始まりです。
石段
上まで上がるのに階段が1,159段あります。金比羅宮で785段ですから途中、何度か諦めようかと思いましたが自分より年配の方が必死で上がっていたので休み休み必死で上りました。つづら折りの階段が続きます。
境内
疲れ切って、ほとんど境内は周っていません。
御廟
徳川家康の御遺骸を埋葬しているのは久能山東照宮です
手形
家康の手形、自分より一回り小さいです。皆さん自分の手と比べています。
上まで登らないと、この景色は見れません。
玉川
GW(浜松、関ケ原篇)
2023/5/4
浜松城
徳川家康が17年間在城した浜松城は、江戸幕府300年の原点となった出世城。天守まで上りましたが鉄筋コンクリートで建てられたもので城自体は今ひとつ。
城内展示物
家康像
※NHK大河「どうする家康」のドラマ館があり入場してきました。浜松は、どこもかしこも「NHKどうする家康」を大きく打ち出しています。
浜名湖に来たからには「うな重」は食べようと思い。うなぎ通りがあり、ずらーと、鰻屋が並んでいます。値段が4,400円で高かったのですが高知の四万十の、鰻を食べなれているせいか不味い不味い!微妙に生臭い匂いもあり次に行く機会があっても鰻は食べない。今回の旅行での失敗。
今回の旅行の最終観光地です。滋賀県彦根市にも約2年ほど勤務していたのですが行く機会が無く、やっと行けました。まずは「関ケ原古戦場記念館」に入館し、古戦場MAPをもらい見て周ります。
古戦場決戦地
石田三成陣地
徳川家康最初の陣地
家康、山内一豊陣地
高知は山内一豊は外せないと陣地を見てきましたが画像(右)のように他の武将と比べるとしょぼい。
関ケ原の合戦場は各々の武将の幟が立っているので場所は解りやすいですが西軍東軍と武将が多すぎ時間的に、すべては周れません。
この後、滋賀で以前、採用し約3年ほど一緒に働いていた従業員が若くして乳がんで亡くなり愛知川町の自宅に訪問し線香をあげに行き、その後、近江八幡の友人に会って、帰ってきました。※8泊9日 今回は、ゆっくり余裕をもって周ってきました。
玉川