menu

高知市の不動産・賃貸・売買情報なら【スウィング不動産】

高知市のお部屋探しは

株式会社スウィング不動産

〒780-0972 高知市中万々70番地24

お客様専用フリーダイヤル
0120-05-4470
その他:088-822-4470(9:00~18:00)
定休日:火曜日、年末年始、GW、お盆

エアコン

2024/7/31

暑い日が続きます。この時期の必須アイテムと言えばエアコン。お手入れ方法をDAIKINさんのHPで見つけました。ご家庭でできるのは、クリーニングというよりは「お掃除」や「お手入れ」となります。エアコンの一部分は、自分で水洗いできるものや、つけおき洗いをするものもありますが、主な方法は、ほこりを掃除機で吸ったり、柔らかい布による拭き掃除が中心です。定期的なお掃除がカギで、カビの予防や、フィルターの目詰まりを防いで電気代を節約する効果が期待できます。また、室外機の前に物を置かないことも大切です。
■気になるエアコン内部のお掃除
市販の洗浄スプレーを使った内部(熱交換器)のクリーニングやリンス剤は要注意!ここはプロに任せるのが安心ですね。
■ご家庭でできる室外機のお掃除範囲
表面を拭く、手で取れるゴミ・ほこりを取り除く程度でOK!

8月中にもなれば、少しずつ気温も下がってくるのではないでしょうか。どうか安全に、この夏を乗り切ってください。

橋田小織

コンサート

2024/7/30

先日、ラ・ヴィータホールを会場で行われた、南佳孝さんのプレミアムコンサートに行ってきました。夏バージョンがメインの素敵なナンバーにお酒をかたむけ、カジュアルディナーをいただきました。

橋田小織

土用の丑の日    byヤス

2024/7/25

土用の丑の日、昨年につづき長男がウナギのかば焼きを持ってきてくれました!!

この日は次男が丁度、出張から帰ってきたばかり、疲れて今日は家には行けないと言ってたんですが
ウナギがあるでというと速攻でやって来ました!!

ということでこの前から泊まりに来てる孫たちも一緒に皆でかば焼きをうな丼にして頂くことに!!
まずはレンジでウナギを温め付属のタレを掛けバーナーで両面をこんがり炙る。
(本当はタレにつけて炭火で仕上げにもう一焼きしたらベストなんでしょうが・・・)

ご飯と炙ったウナギにたっぷりとタレをかけ、仕上げに軽く表面を炙ってお好みで山椒をかけて出来上がり!!
孫たちは半身だったんですが十分な大きさ、一匹マルマルは丼からこぼれる位の大きさ
国産でこれ位の大きさだといったい幾らするんでしょうか・・・

お味の方は皮パリパリで身の方は厚みがあったんでふわふわというより脂と合わさりしっとりとした触感!!
付け合わせのタレはあっさりめでたっぷりとかけても嫌な甘さもなくウナギの旨味を引き立てます!!
旨い、ひたすら旨い!! 

ということでこぼれうな丼、大きさといいお味といい家族みんな大満足で美味しく頂きました!!
来年はうな重用に御重を用意してお待ちしております。長男に感謝、感謝!!

小高坂小学校催事

2024/7/25

仕事帰りに小高坂小学校の前を通ると催事をしていました。中に入って行きましたが余りの暑さで何も見ずにそそくさと帰りました。

小高坂小学校
小高坂小学校

土用丑の日で大橋通りに「うなぎ」を買いに行ったらTVの取材が来てました。

うなぎ
うなぎ

玉川

夏休み 川遊び    byヤス    

2024/7/24

今年も学校が夏休みに入り小学生の孫たちが泊まりに来ました。
翌日、早速孫たちを連れて安芸川へ泳ぎに行くことに・・・
この日は生憎、息子は出張、奥さんも平日で仕事ということで私一人で孫2人をみることに・・・
塩おむすびを握り冷蔵庫にあるものを適当にクーラーボックスにつめてお昼前にいつもの川に出かける。

去年は長女一人だったんですが今年は小学校1年生の次女も一緒。
此方はほぼ浅瀬の比較的安全な場所なんですが小一の次女がまだ泳げないんで一緒についてないといけません。

まあ、泳ぐのは嫌いじゃないんで猛暑の中、涼しく過ごせたんで良しとしましょう。
孫たちも久々の川遊びで大はしゃぎ!!  即席の塩おむすびもオカズも完食!!
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい!! by丸大食品。

お山の天使が降りてきた💛

2024/7/22

お野菜をいただきました。高地のものは甘く、旨味がぎゅっと詰まっている感じがします。まずは生サラダでいただき、その旨味を味わいます。ズッキーニを半分カレーに入れてみたのですが、砕け散ってしまったので、別に焼いて添えるのが良いですね。

橋田小織

かわいいタクシー

2024/7/20

香川県はうどん県ともいわれていますが、ヤドン県でもありますか(笑)クラウンにかわいくペイントされたタクシーが走っていました🎵

橋田小織

万々歳 スタッフ会

2024/7/18

7月初めのスタッフ会では、美紀さん手作りのお料理が並び、その美味しさと量にはびっくりでした。
6月から7月にかけ、雨による練習の中止が多かったのですが、ここからから追い込み、2024年の万々歳を完成を目指します。皆の想いと力が一つになること・・・祈ります!!

橋田小織

バリッラ   byヤス

2024/7/17

仕事帰りの買い物で何気にパスタコーナーを見ていたらボナペTV推奨パスタのバリッラを
見つけたんで購入してみることに・・・

ということで、今夜の晩飯はまたまたパスタにすることに・・・
買ってきたのはお薦めのパスタよりも細い麺で茹で時間は7分、(おすすめパスタはバリッラのNO,5で茹で時間は9分)
今回は乾燥パスタなんでお湯には塩を入れてます。

今日のパスタソースはアラビアータ、パスタを茹でてる間に材料の下ごしらえ
今回はナスとプチトマト、後追いニンニクと鷹の爪。

食材に火が通ったところでレンジからパスタソースを出して絡めます。

細麺なんで茹で上がりの1分ぐらい前に出して具材とからめます。
麺は完全に湯切りせずに少し茹で汁が入るようにして柔らかくならない程度で少し長めに絡めます。

お皿にもって粉チーズを掛けたら出来上がり。

初バリッラ、生麺とは違う固めのモチモチ触感、細麺なのに適度な硬さとモチモチ感。
トマト系のパスタソースと相性抜群!!

今日もパンできれいにさらばえ美味しく完食。

乾燥パスタは茹で時間が長いのがネックで茹で時間も短くモチモチ触感で美味しいんで生麺に
ハマってたんですがパリッラはボナペTVおすすめだけあって茹で時間が長くてもこちらも美味しいです。
ということで一周まわって乾燥パスタのバリッラ、これまたハマりそうです。次回はNO,5を試してみたいと思います。

たからだの里

2024/7/10

お中元に「たからだの里」に桃を買いに行きました。平日で10時OPENで10時40分に行くと既に桃がほとんどありません。今回は購入を諦め2ケ入りPACKを自分用に2つ購入。

たからだの里から近くの「山越えうどん」に昼飯を食べに行きました。平日なのに行列。

帰宅前に、いつものGSでガソリン補給。

GS
GS

玉川

「周ちゃん広場」

2024/7/8

平日に「周ちゃん広場」に買いに行きました。平日の昼過ぎだったので、お客様も余りいなかったのですが昼過ぎだった為、商品も少なくなっていました。

玉川

誕生日会

2024/7/5

仕事が終わり焼肉屋で誕生日会です。

焼肉
焼肉

玉川

カルボナーラ   byヤス

2024/7/3

ボンジョルノ!! 今夜の一人御飯はまたまたパスタのカルボナーラ!!

本格的な外国のベーコンもあったんですが高かったんで普通の角切りベーコンで・・・
塩気が少ないかと思ったんですがまあまあの塩味があったんで塩は少な目の方がよろしいかと・・・

オリーブオイル少な目でベーコンの油がでるまでカリカリに炒めゆで汁を少々入れて
ベーコンのダシを取るのがミソとのこと。
外国産の本格ベーコンに比べ味が淡白ではと塩コショウをしたんですが無しの方がよかったかも・・・

パスタが茹で上がったらまずは先にベーコンの油にじっくり絡めるのもミソみたいです。

ベーコンのダシがパスタに良く絡まったら火を止めてパスタソースを投入し余熱でソースを絡めて盛り付け、
粉チーズとミルでひいた黒コショウを掛けたら出来上がり。 今回太麺にしたせいかパスタに対してソースが
若干少なかったような・・・ チーズが有れば卵と合わせて追いソースを作ってみたいとこだったんですが・・・

う~ん、麺もちもち、パンともよくあい美味し~い。ボ~~ノ。

ワインがなかったんで焼酎の炭酸割で気休めにワイングラスを使ってます。
一人サルーテ!!

途中、追いチーズに黒コショウ!!

本日もパンでスカルペッタ、きれいに完食!!

今度、パルメザンチーズとあれば羊系のチーズを買ってきて卵と合わせて自家製ソースも作ってみたいですね。
ということでカルボナーラ芋焼酎サワーセット、美味しく頂きました。グラーツィエ ペル イル パスト!!

「重松飯店」

2024/7/3

休みの日に久しぶりに「重松飯店」の「焼き豚玉子飯」を食べに行きました。平日の13時過ぎで雨天でしたが対面の屋根の下に4~5組のお客様が並んでいました。店内は満席状態です。いつもなら大盛を頼むのですが今回は普通盛り。相変わらず美味しかった。

玉川

よさこい祭り 2024  byヤス

2024/7/1

今年もよさこい祭りまで約1ケ月!!
当社の橋田も万々商店街、万々歳よさこいスタッフとして週4日の練習に励んでます!!
データを圧縮してるんで少し画像が悪いんですが此方は去年、私が撮影した万々歳チームの演舞です。

今年はどんな演舞を見せてくれるのか楽しみです!!

輪抜け様

2024/7/1

毎年恒例の小津神社の輪抜け様に行って来ました。なんとか曇天でしたが雨も降らず、助かりました。

玉川